はじめまして、ゆらいむです。
今回は「何に対してもやる気が出ない」ことについて解説します。

何に対してもやる気が出ないのはなぜ?
1.スキゾイドとは?

私は自称スキゾイドです。
スキゾイドとは、スキゾイドパーソナリティ障害のことで、以下のような特徴を持っています。
・一貫して孤立を好む
・超然とした態度、平坦な感情
・賞賛や批判に無関心
スキゾイドについて詳しく知りたい方は、以下を参考にしてください。
スキゾイドとは?スキゾイドな自分の思考や行動の具体例を紹介!
2.何に対してもやる気が出ない「スキゾイド」の特徴

「スキゾイド」は性格気質です。
1.やる気が出ない期間が長い
・何か理由があってやる気が出ないというよりは、これといって理由はないがなんだかやる気が出ない
・気分が上がらない
・長期的にやる気が出ない期間が続いている
このようなことはないでしょうか?
何か嫌なことがあったり上手くいかなかったりした時、一時的に気分が落ち込んでしまってやる気が出ないことは誰にでもあります。
しかし一時的なものではなく、長期的にやる気が出ないのであれば「スキゾイド」である可能性が高いです。
2.HSP気質である
HSPと呼ばれる、人や周りの言動に敏感に反応してしまう特徴を生まれつき持つ人がいます。
敏感に反応してしまうことに心が疲れてしまったHSPは、心が疲れないように感情をなくして無になろうとすることがあります。それがスキゾイドです。
感情をなくす癖がついてしまうと、やる気をという感情も生まれづらくなります。
HSPについては、以下の記事で詳しく解説しています。
3.自分を出せない
やる気というものは自発的なものです。
「自分がしたい、やりたい」という思いがやる気です。
しかしスキゾイドは、意見の衝突や相手からの不快感情を避けるため、自分のしたいことを後回しにしてでも人の気持ちに応えようとします(してしまいます)。
自分の思いよりも、不快感情を向けられることを何より嫌います。
このような自分よりも他者を優先する癖がついていると、自発的なやる気は生まれづらくなります。
4.夢や希望がなく、絶望している
自分のことしか考えていない人間や、社会の不平等性、非常理性を目の当たりにしたスキゾイドは、この世界に絶望します。
この世界で生きていることに、夢や希望を見出すことを諦めます。
3.スキゾイドがなくすもの
スキゾイドである期間が長ければ長いほど、多くの感情をなくしていきます。

「スキゾイド」がなくしていくものを順番に紹介していきます。
1.やる気がなくなる
スキゾイドである期間が続くと、やる気が湧かなくなります。
2.根気がなくなる
スキゾイドはいわば「すべてに諦めている」状態です。
この諦め癖によって、多くの物事において根気がなくなります。
3.欲求がなくなる
最後に「~したい」という欲求がなくなります。
多くの場面で、スキゾイドは自分の欲求を自分で摘み取るためです。
4.スキゾイドはどう生きれば良いか?
こんなスキゾイドですが、やる気が生まれることが0というわけではありません。
何かのきっかけ、何かの出会いをした時に、感情が大きく動くことがあります。
そのような出会いや趣味はできる限り大切にしましょう。平常時のやる気が低い分、はまった時のやる気やのめりこみは人よりも大きくなることが出来ます。

「スキゾイド」がなくしていくものを「やる気が出ない」状態でも、生きていれば必ず感情が動くものに出会うことが出来ます!