【心理学】赤ちゃんに積極的にしたいこと

子育て
ゆらいむ
ゆらいむ

赤ちゃんにしていきたい行動のまとめ。

きち
きち

よろしく

①リターンしよう

→子どもの気持ちを言葉にしてあげることが、脳の発達において最も重要である。
→子どもがアクビをしたときは「眠たいね。寝ましょうね」と声をかける。

②子供のストレスは和らげよう

子供が犬におびえていたら「「このワンちゃんは優しいから、大丈夫よ!」と声をかけてあげる。
→「まだ遊びたいよ-」とかんしゃくを起こしたときは、「そうだな。もっと遊びたいよね。あと1回だけ滑り台をすべったら、帰りましょうね」と、なだめてあげる。
→NG例「ワガママ言わないで!」「男の子なのに、なんで注射が怖いのよ」「泣いてる子どもを、ほったらかし」「物心がつく前に厳しくしておけば、強い大人になる」などなど。

③子どもと遊ぶ

→親と遊ぶことの少ない子どもは、脳の発達が遅れてしまう。

④睡眠時間はしっかり確保

→幼児で、10~13時間、小学生は、9~12時間、中高生は、8~10時間

⑤「家族の歴史」を話してあげる

→社会に対する不安が取り除かれる。生きていける安心感。

⑥子供は親の鏡

→子どもは、批判されて育つと、人を責めることを学ぶ

→子どもは、憎しみの中で育つと、人と争うことを学ぶ

→子どもは、恐怖の中で育つと、オドオドした小心者になる

→子どもは、憐れみを受けて育つと、自分をかわいそうだと思うようになる

→子どもは、バカにされて育つと、自分を表現できなくなる

→子どもは、嫉妬の中で育つと、人をねたむようになる

→子どもは、ひけめを感じながら育つと、罪悪感を持つようになる

→子どもは、辛抱強さを見て育つと、耐えることを学ぶ

→子どもは、正直さと公平さを見て育つと、真実と正義を学ぶ

→子どもは、励まされて育つと、自信を持つようになる

→子どもは、ほめられて育つと、人に感謝するようになる

→子どもは、存在を認められて育つと、自分が好きになる

→子どもは、努力を認められて育つと、目標を持つようになる

→子どもは、皆で分け合うのを見て育つと、人に分け与えるようになる

→子どもは、静かな落ち着きの中で育つと、平和な心を持つようになる

→子どもは、安心感を与えられて育つと、自分や人を信じるようになる

→子どもは、親しみに満ちた雰囲気の中で育つと、生きることは楽しいことだと知る

→子どもは、まわりから受け入れられて育つと、世界中が愛であふれていることを知る

タイトルとURLをコピーしました