認知心理学 記憶と忘却の仕組みとは?~心理学から学ぶ効率の良い暗記法~ 記憶には、短期記憶、長期記憶、感覚記憶と呼ばれるものが存在します。この記事ではそれぞれの記憶の仕組みと忘却の仕組みを解説しています。また、記憶のメカニズムをふまえた効率の良い暗記法を解説しています。 2020.07.19 認知心理学
臨床心理学 抑うつとは?~抑うつ状態になる原因と対処法!~ 抑うつとは、気分が落ち込んでいる心の状態のことです。抑うつ状態の時、人は不安、虚無感、焦り、絶望、といったような感情に襲われ、思考力が低下し、なにもやる気が出ず行動力が著しく低下します。この記事では抑うつ状態になる原因と、うつ病との違いについて解説しています。 2020.07.17 臨床心理学
生理心理学 睡眠の仕組みと役割とは?~レム睡眠とノンレム睡眠~ 人は眠り始めると、眠りの浅いレム睡眠と眠りの深いノンレム睡眠を1時間半ごとに繰り返します。人は眠ることで、身体の休息と脳の休息を行っています。この記事では、睡眠の必要性と、個人の性格によって変化する必要な睡眠時間について解説しています。 2020.07.16 生理心理学
生理心理学 人間の神経の種類と仕組み~なぜ痛みを感じるのか?~ 神経は、「手を動かしたい」「足を動かしたい」といった命令を脳から全身に伝えたり、全身で感じる痛みなどの刺激を脳に伝えたりします。この記事では人間の神経の種類と、痛みを感じたり、手足を動かしたりするメカニズムについて解説しています。 2020.07.13 生理心理学
生理心理学 交感神経と副交感神経~ストレスの仕組みと原因とは?~ 交感神経は、緊張している時や外部から刺激を受けている時など、ストレスを感じながら活動している時に働きます。副交感神経は、眠っている時や休んでいるときなど、リラックスしている時に働きます。交感神経と副交感神経は正反対のもので、互いにバランスを取り合いながら働いています。 2020.07.11 生理心理学
性格心理学 性格の決まり方~性格は生まれつきの気質と育つ過程で決まる! 人間の性格は生まれつきの気質と育つ環境の2つの要因で形成されます。生まれつきの気質は、変えられない遺伝的な性格になり、4タイプに分類することが出来ます。4タイプそれぞれの気質について、周りの環境などによってそれぞれ固有の人格が形成されます。 2020.07.10 性格心理学
スキゾイド スキゾイドとは?スキゾイドな自分の思考や行動の具体例を紹介! スキゾイドとはスキゾイドパーソナリティ障害のことで、社会や他者に関心がない、感情の起伏がない、といった性格のことを言います。この記事では、スキゾイドになる理由と、自称スキゾイドな自分の思考例や行動例を紹介しています。 2020.07.09 スキゾイド
人間関係 人を許せない心理について~原因と具体例~ 人間には、他者を許せる人と、他者を許せない人がいます。他者を許せない人というのは、自分に厳しく、よく我慢する人です。日本人は「他者を許せない」感じる人が多いですが、これらは日本の教育が深く関係しています。 2020.07.07 人間関係
HSP HSPと自分軸~自分らしさはなぜ必要なのか?~ HSPとは、他者の心を敏感に感じ取ってしまう性格を、生まれつき持つ人のことです。HSPはその性格から、自分の心の声に従い、自分で決めて自分で生きることが苦手です。「自分の心を捨ててでも、他人に合わした方がよっぽど楽」かもしれませんが、それは他者と接することに生きづらさを感じるようになります。 2020.07.05 HSP
HSP HSPと仕事~HSPに向いている仕事の具体例と選び方~ HSPとは、他者の心を敏感に感じ取ってしまう性格を、生まれつき持つ人のことです。このような性格から、HSPは仕事に生きづらさを感じることが多いです。この記事では、HSPに向いている仕事の具体例と選び方について解説しています。 2020.07.03 HSP